月は水瓶、魚、牡羊、牡牛、双子座を移動〜
先週はがっつり北海道の週で、ゴールデンカムイの聖地巡礼で網走監獄に行きたいな〜って思ってから1年ちょっと。7月5日の都市伝説のせいで(おかげで)インバウンドも少ない感じで、ゆっくり回れた。航空券や宿を取ったし、網走監獄とラベンダー(富良野)とざっくりとした予定しか立ててなかったので移動中に次に行く所を調べるという荒技💦
千歳空港についてからドメスティックフライトで出発まで3時間ある!この日朝ごはんはコーヒーだけだったので腹ぺこ。いつもの57番寿司でホタテとウニとマグロを食べ、かま栄のパンロール(長崎のハトシみたいなもん)とチーズかまぼこ。そしてソフトクリームで腹パン状態。それから千歳空港内にはロイズのチョコレート工場があり、ロイズベーカリーで明日の朝食のパンを購入。
網走についてもお腹いっぱいは続き、コンビニ求めて歩き出したが北海道は広いからコンビニが無い!
歩くこと10分位でコンビニ発見!ケンミンショーで見た「セイコーマート」!大興奮でお弁当、小豆のかき氷を購入。その夜SNSでアップしたら食のカメラマン、松隈さんが「山わさびシリーズ」た美味い!とコメントを頂き後日おにぎりからカップ麺をお買い上げした。画像は網走監獄ね。すっかり観光地。

網走から富良野に行くのに旭川があるから本場の旭川ラーメンを食べよう! ってな具合に。駅の近くに「山頭火」の本店で塩ラーメンを。マジで美味しかったわ。すっかりファンなった北海道のコンビニ「セイコーマート」でかき氷を食べ美瑛に。
美瑛に着いてから宿のスタッフに「青い池」に行こうと思うって話したら「1本道だから朝行くのは早ければ早い程いい!」と近くのシェアカーの存在を教えてもらい面倒だけどスマホで登録。4時半起きで(外は明るい)「青い池」の他にも車でしかいけない所を回ったり、シェアカーのあとはレンタサイクルで「ケンとメリーの木」「セブンスターの木」など絶景を感じてまわった。途中にとうもろこしやじゃがバターを美味しく食べたのも良い思い出。この時点で11時。その後はラベンダーで有名な富田ファームに行き圧巻のラベンダー畑に癒される。
帰りも旭川から札幌に寄りたいってことでJRだったら5,000円アップのところバスだったら2,500ってことでバスに飛び乗る(発車数分前だった)。札幌につく前に「待てよ二条市場(海鮮丼)に行くんだったら時計台前で降りた方が近い!」って急に時計台前で降りたりと行き当たりバッチリ。多少土地勘があるところじゃないと思いつかないかもね。会社員時代のミーティングは札幌。本社は東京銀座。雪まつりの前後は安いってことで札幌であったのよ。(当時は愛媛県の新居浜に住んでいた)
節約旅だけど、6月からの旅行三昧でお金がないわ〜🤭。7、8月は暑いから仕事するぞー!
トップ画像は富田ファームのラベンダー畑。さてさてさとり氏の星占いいってみよう〜
♈️牡羊座 理想主義的な面があり、他者への同情心が強い。完璧を求めて要領が悪い傾向がある。想像力が豊かで感性が鋭い。
♉️牡牛座 人気運があるが、感情的になりやすい。直感力が高く、人の心理を読むことができる。内省的なところがある。他者の内面をよく見ている。
♊️双子座 前のめりではあるが、仕事に対する意欲が強まりやすい。人間関係は狭まりがち。ただし信頼できる仲間には恵まれる。他者との関わりに夢を見すぎるところがある。
♋️蟹座 知性の働きに優れるが、時折人を見下すことも。アイディアや美的センスを活用できる仕事には良い。責任感と使命感が強く、自分の職責は確実に果たそうとする。
♌️獅子座 近しい人との結びつきを重要視する。勤勉で哲学的。知らないものが相手だと慎重になる。抽象的なことをよく理解する想像力がある。
♍️乙女座 他者には寛容であるため、人気が出やすくなる。経済的な状況が悪化しがちになる。倹約を意識しておく必要がありそう。
♎️天秤座 実務能力があり、仕事上の幸運を拾いやすい。人気は出やすいが、人に理想を持ちすぎる。目上の人からは、薫陶を受けることがありそう。
♏️蠍座 感情の振れ幅が大きい。趣味に熱中しやすくなる。自分の役割に対する責任感がある。咄嗟のひらめきが仕事の役に立つことがある。
♐️射手座 関心は家庭に向くが、家族とのやりとりに問題を抱えやすい。勝負カンは鈍りがちになる。映像美術に適正を示す。冒険や予定外を喜ぶところがある。
♑️山羊座 余計なことも言いがちだが、社交性は高まる。安定した環境を作り、その維持に力を尽くす。過ごす場所からの影響を受けやすい。
♒️水瓶座 金運は上下しやすく、うっかり浪費をしてしまうことも。学問を好み、優れた精神集中力を持つ。ふとした思いつきから考えを膨らませていくことができる。
♓️魚座 考えが顔に出やすい。素直であるため人に好かれる。経済的な状況は不安定。出費も増えがち。資産の管理に気をつかう必要が出てくる。